大塚クリニック

千葉市稲毛区の精神科・心療内科 大塚クリニック

JR稲毛駅徒歩1分
〒263-0031 千葉県千葉市稲毛区稲毛東3-19-16

TEL 043-242-3000
初診の方へ

カウンセリング

※上記QRコードを読み取ると携帯サイトを閲覧することが出来ます。


学会発表

当院の精神科医療と現在までの変遷
公益社団法人日本精神神経科診療所協会 第27回(通算48回)学術研究会 シンポジウム 2021年9月12日
オンライン開催 大塚 明彦・森本 志保


「依存症者を神経発達症者の亜型として診断・治療する」
第55回日本アルコール・アディクション医学会学術総会 一般演題 2020年11月22・23日 
オンライン開催  大塚 明彦・森本 志保      (倫理委員会がない為 取り下げ)


  「当院受診中の神経発達症受診者(296名)が合併する体調不良・希死念慮等のアンケート調査」
第116回日本精神神経学会学術総会 一般演題 2020年9月29日
オンライン開催 (新型コロナウイルス感染予防の為 Zoomを使用したWEB学会) 大塚 明彦・森本 志保


「気分障害と発達障害の関連について  2019年10月初診者(143名)について院内カルテの分析結果報告」
第26回(通算47回)日本精神神経科診療所協会 学術研究会 一般演題 2020年6月6日 名古屋 大塚 明彦・森本 志保
【2020年度第26回(通算47回)学術研究会(愛知・岐阜・三重県協会合同開催)は新型コロナウイルス感染拡大の状況を考慮し、 中止となりました。】


「神経発達症(発達障害)の治療に役立つ見立ての当院での工夫」
第20回日本外来臨床精神医学会学術大会 一般演題 2020年2月16日 東京 大塚 明彦・森本 志保
 
「ADHDとASD併症者の治療の工夫」
第25回(通算46回)日本精神神経科診療所協会 学術研究会 一般演題 2019年6月22日 埼玉 大塚 明彦・森本 志保

「発達障害の視点より治療し、著効を奏した初診“依存症”者77名の治療経験」
第115回日本精神神経学会学術総会 一般演題 2019年6月21日 新潟 大塚 明彦・森本 志保

「典型的な成人期ADHD・ASDの女性の身長について (当院新患患者における性別、体重、身長測定の分析)」
第10回総会 日本ADHD学会 一般演題 2019年3月3日 川崎 大塚 明彦・森本 志保

「ASDの困難例の治療経験について」
第19回日本外来臨床精神医学会学術大会 シンポジウム 2019年2月17日 東京 大塚 明彦・森本 志保

「精神科医から歯科医師へのメッセージ」
第27回茨城県歯科医学会 障害児・者歯科講演会 2019年2月3日 茨城 大塚 明彦・森本 志保

「依存症の回復には、発達障害の診断と治療が必要である」
第53回日本アルコール・アディクション医学会学術総会 一般演題 2018年9月10日 京都 大塚 明彦・森本 志保

「精神病の正体」外来精神科医としての仮説 ~50年間の総括」
第24回(通算45回)日本精神神経科診療所協会 学術研究会 ワークショップ 2018年6月23日 淡路 大塚 明彦・森本 志保

「抗ADHD薬の服薬終了時について(当院の後方視的調査)」
第24回(通算45回)日本精神神経科診療所協会 学術研究会 一般演題 2018年6月23日 淡路 大塚 明彦・森本 志保

「初診の気分障害者にADHDの特性を認める割合及び当院での治療による症状改善度について」
第114回日本精神神経学会学術総会 一般演題 2018年6月21日 神戸 大塚 明彦・森本 志保

「成人期ASDとADHDの合併率について (当院初診者2017年3月114名の調査)」
日本ADHD学会 第9回総会 一般演題 2018年3月4日 東京 大塚 明彦・森本 志保

「Topiramate(TPM)による節酒外来を10年前より開設しての経験の報告」
第52回日本アルコール・アディクション医学会学術総会 一般演題 2017年9月9日 横浜 大塚 明彦・森本 志保

「気分障害と発達障害の関連について -2017年1月初診者(100名)について 院内カルテの分析結果報告- -AIのitemを目指して-」
第14回日本うつ病学会総会 一般演題 2017年7月22日 東京 大塚 明彦・森本 志保

「成人期ADHDを日常臨床で簡単に診断する為に当院で用いている予診カードの経験 -初診者110名の分析-」
第113回日本精神神経学会学術総会 一般演題 2017年6月23日 名古屋 大塚 明彦・森本 志保

「当院でのADHD・ASDの診断と治療の工夫」
第23回 (通算44回) 日本精神神経科診療所協会 学術研究会 一般演題 2017年6月17日 東京 大塚 明彦・森本 志保

「当院におけるADHDと診断し治療(2079名)の経験よりの報告」
日本ADHD学会第8回総会 一般演題 2017年3月5日 横浜 大塚 明彦・森本 志保

発達障害者の診断治療を重視する事が精神科診療所の存続を救う  ~単一精神病論の確立を目指して~ -精神科診療所の将来-」
第22回(通算43回)日本精神神経科診療所協会 学術研究会 一般演題 2016年6月12日 大阪 大塚 明彦・森本 志保

精神科診療所の外来における発達障害の検査診断を行った受診者109例の結果と考察」
第112回 日本精神神経学会学術総会 一般演題 2016年6月3日 千葉 ◎森本 志保・大塚 明彦

成人期ADHDと知覚過敏 ~当院へ通院中の受診者へのアンケート調査~」
第112回 日本精神神経学会学術総会 一般演題 2016年6月2日 千葉 ◎大塚 明彦・森本 志保

成人期ADHDの実臨床より単一精神病論を考える」
日本ADHD学会第7回総会 一般演題 2016年2月20日 東京 大塚 明彦

気分障害の治療が長期化する受診者に発達障害(ADHD)を疑いatomoxetineを追加投与した場合の治療効果について」
第12回日本うつ病学会総会 一般演題 2015年7月18日 東京 大塚 明彦・森本 志保

「通院中の「発達障害者」を早期に気付くために -運命共同体としてのスタッフの協力の重視-」
第21回日本精神神経科診療所協会学術研究会 一般演題 2015年6月21日 浜松 大塚 明彦・森本 志保

「気分障害の治療が長期化する受診者に発達障害(ADHD)の併存を疑いatomoxetineを追加投与した臨床経験」
第111回日本精神神経学会学術総会 一般演題 2015年6月4日 大阪 大塚 明彦・森本 志保

「72回入退院して統合失調症とされた女性が当院の治療によって1か月で自立できたADHDの症例報告」
第15回日本外来臨床精神医学会学術大会 一般講演 2015年2月1日 東京 大塚 明彦

「duloxetine・olanzapineの併用療法開発による、当院のstrategyの変更ついて -将来の希望を語りかける-」
第20回日本精神神経科診療所協会学術研究会 一般講演 2014年6月15日 つくば 大塚 明彦・森本 志保 
第20回日本精神神経科診療所協会学術研究会 プログラム・抄録集 P44

「アルコール依存症の治療は断酒療法から筋酒療法に進歩した」
第19回日本精神神経科診療所協会学術研究会 一般演題 2013年6月30日 北海道 大塚 明彦・森本 志保 

「経験した医療訴訟3例の報告・最高裁2件、高裁1件勝訴した事例」
第18回日本精神神経科診療所協会学術研究会 一般演題 2012年6月24日 福岡 大塚 明彦・森本 志保

「電磁波過敏症の治療経験」 第11回日本外来臨床精神医学会学術大会 一般講演 2011年2月20日 神戸 大塚 明彦
第11回日本外来臨床精神医学会学術大会 プログラム p55~60

「衝動制御障害による問題行動にフルデカシン筋注が著名な改善を示した13症例」
第16回日本精神神経科診療所協会学術研究会 一般演題 2010年6月20日 神奈川 大塚 明彦・森本 志保

「当院に救急車で搬送された患者の4年間の統計」
第15回日本精神神経科診療所協会学術研究会 2009.6.21 千葉 大塚 明彦・森本 志保
第15回日本精神神経科診療所協会・学術研究会 プログラム・抄録集p.47、2009

「初診時、私は患者さんに何を話しているか(うつ病の場合)」
第9回日本外来臨床精神医学会学術大会・一般演題 2009.2.22 東京
第9回日本外来臨床精神医学会学術大会 プログラムp.6、2009

「不定愁訴とともに睡眠障害があれば脳の関与を疑う」
第9回千葉県医師会医学会学術大会 2008.12.7 千葉

「加療中の気分障害者のBlue Monday5年間と季節変動について -複雑系カオスの視点より」
第14回日本精神神経科診療所協会・学術研究会 2008.6.29 兵庫

「気分障害再考-自死予防対策として-」
第8回日本外来臨床精神医学会学術大会 会長講演 2008年2月17日 東京 大塚 明彦
第8回日本外来臨床精神医学会学術大会 プログラム p4~24

「慢性疼痛の診断と治療の10年の経験」
第8回千葉県医師会医学会学術大会 一般演題 2007.12.9、千葉
第8回千葉県医師会医学会学術大会 p8,2008
千葉県医師会医学会誌 第4巻 p88-91

「単科歯科大学に『心療歯科』を開設して1年間の活動報告-口腔異常感染症は歯科心身症か-」
第13回日本精神神経科診療所協会学術研究会 一般演題 2007年5月27日 仙台 大塚 明彦・森本 志保
第13回日本精神神経科診療所協会誌 P206~214

「治療抵抗性気分障害にAripiprazoleを投与して著効があった症例(10例)」
第7回日本外来臨床精神医学会学術大会 2007年2月18日 東京
第7回日本外来臨床精神医学会学術大会 プログラム、p6,2007
外来臨床精神医学Vol.05No.01 2007 p61-64、2007

「境界性人格障害(BPD)の私の外来治療」
第12回日本精神神経科診療所協会学術研究会、2006年5月28日、大阪
第12回日本精神神経科診療所協会総会・学術研究会 プログラム・抄録集、23-24、2006

「日本外来臨床精神医学会ワーキンググループの現状」
第6回日本外来臨床精神医学会学術大会 一般講演 2006年2月5日 東京 大塚 明彦
第6回日本外来臨床精神医学会学術大会 プログラム P71~73

「『うつ病』の診断における生物学的マーカーとしての『体内時計』の重要性について」
第2回日本うつ病学会総会、2005年7月15日、東京
第2回日本うつ病学会総会 プログラム・抄録集、p72、2005

「大塚クリニックにおける予診室の役割」
日本外来臨床精神医学会第1回臨床心理職・医師合同研究会、2005年7月3日、東京
日本外来臨床精神医学4(1)、124-126、2006

「アスペルガー症候群で治療中の医大生」症例報告
日本外来臨床精神医学会第5回学術大会、2005年1月23日、東京
日本外来臨床精神医学3(1)、81-84、2005

「精神科外来診療の実態調査②」
日本外来臨床精神医学会第4回学術大会、2004年3月14日、東京
日本外来臨床精神医学2(1)、53-56、2005