※上記QRコードを読み取ると携帯サイトを閲覧することが出来ます。
<2017年11月~2018年2月に開催された講座です>
◆ハローワーク千葉 精神障害者雇用トータルサポータ―による
「 働くきもち養成講座 2ndシーズン 」開催 (障害者雇用についての説明会)
日程:2017年 11/27(月)12/18(月)
2018年 1/15 (月) 1/29(月) 2/13(火) 2/26(月)
※2/13のみ火曜日 全6回
時間:15時~16時半
場所:パースン1階 参加無料
<2017年7~10月に開催された講座です> 延べ参加人数97人
◆ハローワーク千葉 精神障害者雇用トータルサポータ―による
「 働くきもち養成講座 」開催 (障害者雇用についての説明会)
病気があっても働けます。協力してくれる会社が多数あります。
※ハローワークの担当者を招いて就労に関する講演会を行いました。
日程:2017年7/24、8/21、9/11、9/25、10/16、10/30 月曜日
(8/21 は 「某企業の人事担当者による説明会」)
時間:15時~16時半
場所:パースン1階 参加無料
内容: 障害者雇用の法律や制度、ハローワークの利用の仕方、
オープン就労リハビリ施設、履歴書の書き方、定着支援など。
●トータルサポータ―が分かりやすく解説。
(本人、家族、医療関係者、支援者、参加可。)
<2017年2~3月に開催された講座です>
◆当院では通院中の方の就労支援を、ハローワークと連携して行っています。
(障害者雇用の普及への取り組み)
※ハローワークの担当者を招いて就労に関する講演会を行いました。
精神科通院中の方の障害者雇用についての法律やリハビリ、障害者雇用の仕組みや現状について話を伺いました。
資料も配布され個別相談も開催され、本人家族、その他医療関係者と延べ38人の参加があり、大変好評でした。
参加者のうち数名は、現在もハローワークでリハビリや就労に向けて相談を続けています。
講演会に参加された方のアンケートから、「詳しい話が聞けて不安が軽減された」「自分もやってみようと思った」などの声もありました。
また患者さんばかりでなく、支える家族に就労の仕組みの情報が伝わったことで情報が共有でき、本人家族治療者と同じ方向を向いて協力していかれるようになったことも大きな成果でありました。
平成27年4月から令和2年3月まで、フリージェンダーの会を月一回開催しておりました。当事者の方の意見から、一緒に開催するに至りました。多様性を許容する社会は全ての人にとって生きやすい社会でありますが、現在でもまだまだ当事者の方の困難は数多くあることを実感しました。これからも多くの方の理解と協力が必要であると痛感します。この会で上がった問題の一部を、千葉市に性別に関する行政への要望書として提出しました。少しでも理解が進むことを願っています。( 述べ参加数 170人 )
◆2018年3月に絵画展がありました。
2010年 アートビリティ登録作家となる。
2012年「バイブル&アート2012 チャリティ展」出展。
2015年「第68回岩手県芸術祭美術展2015」入選。
2016年「第69回岩手県芸術祭美術展2016」入選。